[PR] |
二日目です&キャスト紹介です |
こんにち春。ヴィヴァルディですね。
主宰です。
初日が無事終わりました。
ご来場くださったお客様。本当にありがとうございました。
楽しんでいただけたなら幸いです。
そして、これからご来場くださるお客様。
楽しんでいただけるよう頑張ります。
さて
キャスト紹介みたいなものを全然していませんでした。
これも照れくさいのですが…
私の都合など関係ありません。
役者という生き物は、人の前に出たがるものですからね…
「いや、俺そういうのじゃねーから」
「私、別にそういうのいいですよ〜」
「私、別にそういうのいいですよ〜」
そういう役者に限って、キャスト紹介されてない!!名誉毀損だ!!訴訟だ!!
って言いかねませんからね…
本当に……特殊な生き物なんだろうと思います……
それでは、五十音順(こういう名前の順番とかも親の仇のように気にするんですよね。つくづく特殊な生き物です)でご紹介します。
また、ここに書くことは全て特定の人物を誹謗、中傷する目的で書かれたものではありません。あくまでも主宰の独断と偏見ですので、役者の関係者の中で、不快感を覚えたり、また、役者に不快と指摘された場合即刻削除いたします(こうでも書かないと後で何言われるかわからないんです…皆さんも、役者という生物と接するときは気をつけたほうがいいですよ)。
通称アナン=チャン
どう見てもお色気担当なのに、お色気担当にすると花は枯れ大地はひび割れます。
本公演では色気のイの字も無いような役です。なんだかんだ第一回公演からここまで出てくれています。
女優とはまさにこの方のことです。これぞ女優!!大女優になるか、旦那を完全に尻に敷くモンペもどきになるかのどちらかだと思うので、是非是非大女優になっていただきたい。なれます。
今回は死ぬほど性格の悪い役なのでいつもよりは楽しんでいるようで主宰の胃もいつもよりは痛くありません。
自称店長
なぜ店長でもないのに店長と名乗っているのでしょう。ファミレスの雇われ店長にでもなりたいのでしょうか。そう言われると、彼が安月給で重い責任を背負わされながらも愛する奥さんのために必死に働き、浮気されて絶望の淵に立たされ駅のホームの淵に立つ未来が見えます。
ゲームとネットばかりしているので、言動もそんな感じです。まさに現代人の権化といったところでしょうか。
今回は、性格がねじくれ曲がっている役なので、いつもより楽しそうと思ったのですが、彼も一回目から出ていて毎回ひねくれた役をやっていました。
こうやって書くと、後で絶対文句言ってきます。なのでここで弁解とフォローしておきます。
「愛ゆえだから!お前には感謝してるよ!」
通称カワバンガ
ハッキリ言います。彼はおかしい。
前回、真面目で普通の役をあてたつもりだったのに、彼の手にかかるとなんかおかしくなるのです。何がおかしいのか明確にわからないところに空恐ろしいものを感じました。
すごく真面目なんです。ふと見ると台本を読んでくれていて、脚本を書いた身としてはこれほどうれしいことはないのですが…やっぱりおかしい…。
今回は完全に気の狂った役なので楽しそうです。
通称邪神ナゴス
彼女は高校の同級生です。
真面目を具現化したような存在で、世の中彼女のような人がいたらもう少し人が死ぬこともなくなると思うんです。
それでも、変ですけどね。気づくと肉かケーキ食ってますし。肉かケーキなんですよ。
今回は、現実にいたら絶対に関わりたくないような濃厚で性格のへちゃむくれな役なので、大変そうですが楽しそうです。
通称ぷにりこぷにぷに
お腹と尻がぷにりこぷにぷになのですが、陸上部時代の筋肉が残っているので、ガチリコぷにぷにです。
3度のメシよりメシが好き。
あと、常識人です。
以上のこと以外は人知を超越したところにある気がします。
今回は絵を描く役だったのですが、実際に舞台美術用の絵を描いているときが一番楽しそうでした。
通称トッシー
洞爺湖に現れた恐竜!!トッシー!!!ウワアアア!!!!!
彼とは顔合わせまで1度も言葉を交わしたことがありませんでした。
知り合いばかりで芝居をつくるのはつまらないので、辻村くんにいい役者がいないかきいてみたときのことです。
私「誰かいい役者いない?」
辻村「前田とかいいですよ!」
私「どんな人?」
辻村「TOHOシネマズで働いてます!」
私「よし出そう」
それだけで決めました。映画好きに悪い人はいませんからね。
そんなわけできのこの森に初めて関わるのに、どんな芝居かをよく理解してくれるとてもいい人です。
でも多分、まだわからないだけで、変な人なんだと思います。結局役者っていうのはね…そうある運命なのでしょう…。
今回は、不謹慎にニヤニヤしている役なので、楽しそうなのか役でニヤニヤしているのか測りかねているのですが、楽しそうだと信じたいです。
以上です。
濃密な6人でお芝居をつくっています。
このブログが消され、無難に無難を重ねたような…「きのこの森の盛り上げ隊長!」「マジこいつはサイコー!」「いい役者です。」「頼れる姉御!」とかそんな記事になってたら、お察しください。
それでは、今日は二日目です。
ご予約いただいたお客様、劇場でお待ちしております!
それでは、また次回。
PR
初日です&道順です |
こんにち廃墟。ロマンですね。
主宰です。
いよいよ初日です!!
こういうときにドンと構えていたいものなんですが…
浮足たってしまいますね。
フワフワしてます。
もう空も飛べるはず。
こんな調子ですから。
あ!
僕は気がついたら、チキンカツ、カレーコロッケ、ハムカツ、匠のメンチを食べていました。
不健康です。しかし、美味しいのだから仕方ないです。
…
初日だというのにこの内容……。
あ!
役者の辻村くんが道順をつくってくれました!
コチラのリンクから、上野からの道順、御徒町からの道順、両方みられます!
道順→http://tjm.take-uma.net/
ご活用ください!
舞台は幕が開くまではなにがあるかわかりませんし、このくらいで一旦終わります!
楽しんでいただけるようがかんばりますす!!
文書もカミカミです!!
楽しんでいただけたら幸いです!!
楽しんでいただけるようがかんばりますす!!
文書もカミカミです!!
楽しんでいただけたら幸いです!!
それでは、また次回!
上野グルメ探訪part2 |
こんにちハイチュウ。ジューシーおいしい。
主宰です。
今日は小屋入りでした。
帰ってきた上野!!
上野にきたら!
食わなきゃ損!!
というわけで
上野グルメ探訪第二弾です。
主宰は朝来て早々、やることがなくなってしまい(実際はありました)、そこらへんを散策していました。
前回のグルメ探訪で行けなかった場所にいきましたぞ!
どちらも有名店!
やきたて!あんこがみっちり!皮はもっちり!羽はパリもち!
一個でもすごい満足感です。
制作の谷さんです。
美術の野口さんには、「もう一個ないの?」と、言われました。
主宰の器の小ささが露呈されました。
神田達磨は、上野方面から劇場に来る途中にございます!昼間は並んでいることが多いですが、興味があればぜひお立ち寄りください!
さてお次
アメ横といえば、なんだと思います?
靴
NO
激安店
NO
ケバブ
中学生がたむろってるけど半分くらいは食ってないケバブ!!!
BEEF or CHICKEN?
NO!!
YES!YES!!MIXケバブソースは中辛!!YES!!!
…
ケバブには、なにか麻薬のようなものが混入されているはずです。
あの匂いを嗅ぐと、なにか心の奥底に眠るオリエンタルスピリッツをくすぐられていてもたってもいられなくなるのです。
とにかくアメ横にはケバブ屋が多いものですから、誘惑に耐えるのが大変です。
今回は負けました。
あなたも、ケバブの虜になってみませんか!?
神田達磨とカフカスケバブ
観劇の前の腹ごしらえに、、観劇の後の楽しみに、是非いってみてください!!
本番前日もブレずにグルメ!!
それではまた明日!!
舞台美術づくり |
こんにちハニーチュロ。には目もくれずスモークターキー派です。
主宰です。
前回の稽古場写真ですが。
稽古場であることには変わりはないのですが…
舞台美術づくりをしていました。
やはり贋作がテーマですから、絵を描かないと!
というわけで、舞台美術の野口さんのみならず、舞台監督の木下さんや、役者さんも一緒に絵を描きました。
最初こそ、わいわい楽しくやってましたが、次第に口数がすくなくなり、絵描きに没頭しておりました。
この絵は、『不穏』というタイトルだそうです。
……。
完成品は本番でご覧ください!
役者のあなんちゃんも、一枚描き上げました!
これはあなんちゃんの容姿もあいまっておじさんとかに売れる気がします。
さて、最も勢力的に創作に励んでいたのが…
巨匠、辻村篤
まず一枚目
製作時間5分!!!!
しかしご覧くださいこの奥行き。銀河を感じます。
次
タイトルを当ててみてください。
正解は
『ラグラージ』
わかんねーよ。
ですが、辻村くんの「これは左腕を振りかざしてるんです」とかそういう能書きをきくと、「ああ、ラグラージだわ」と、川鍋くんが妙に納得してたりしたので、こういう人が偽物つかまさされるのかなあとか思いました。
……なんだがこうしてじっくりみると、すごいもののように見えてきます……
芸術って……
次
『冷や奴』
い、いやあ……
辻村くん「『チゲ』です。」
なんだか彼が本当にすごい作家に見えてきました。
ちなみにこのあと、辛ラーメンを加えてシメまで完成させました。
まだまだ色々な絵がありますので、本番そこにも注目していただけると、楽しめるかと思います!
『ふくふく食堂日替わりランチ鶏肉生姜焼き』
見えますよね!?
見えませんか…?
最近、通いまくってる学校近くのお店です。
また食い物の話になってしまいました。
それでは次回。
稽古風景 |
こんにちハルバード。斧槍ですね。
主宰です。
先日のブログで、「主宰ハセヨ」と書いたところ。
ブログをみた父からメールが届きました。
「主宰ハセヨは、『主宰、おやりになってくださいよ』という敬語の命令文になります。主宰ですは、主宰イエヨまたは主宰イムニダです。」
という指摘でした。
父は数年間韓国に単身赴任していたので、韓国語に堪能なのです。
というわけで改めまして。
主宰イムニダ
今回は、珍しく、稽古場の風景を撮影してきました。
…今までどうにも…稽古風景を撮るというのがむず痒くて…
…恥ずかしいじゃないですか。やっぱり、練習してる姿というのは綺麗なものではありませんし。
あと…その、あくまで、私が。という話なのですが…。
あの……見たいですか?
だって………稽古ですよ?
いや…その…稽古風景を撮影して、ブログなどにのせる方は多いですし、そういう方々は、需要があるからやってるんだと思うんです。
どーーにもその…自分たちの稽古風景を見たいという人が想像できなくて……。
地味なんですよね。稽古。
本当に、びっくりするくらいふつうに稽古してます。
そもそも前のブログにも書きましたが、ウォーミングアップが筋トレに発声練習ですからね。
その気持ちがひねくれまくって、高校のとき、「仁義なき稽古場」と称して、怒号と暴力飛び交う物凄い殺伐とした稽古場という体で嘘のドキュメンタリー映像を撮ったことがあります。
いつか、皆さんにお見せできるような、面白い稽古風景を記録できたらなあと、常々思っております。
前置きが長くなりましたが
詳細はまた次回